子どもの予防接種

 重大な病気にかかるのを予防し、またはかかっても重症化を予防してくれる、それが予防接種です。
 予防接種は、感染すると死亡したり重大な後遺症を残す可能性がある病気に対し、命や健康を守るために開発されてきたものです。
 必要なワクチンを、適切なタイミングで接種しましょう。

定期予防接種と任意予防接種の違い

  定期予防接種 任意予防接種
主体/責任 京極町 本人・保護者
接種費用 公費負担 個人負担(京極町では一部助成)
接種場所 町指定の医療機関 予防接種を実施している医療機関
健康被害が起きた場合 予防接種健康被害救済制度で対応、市町村が手続き 医薬品の被害と同じ扱いとして、医薬品副作用被害救済機構で対応、本人・保護者が手続き
ワクチンの種類 インフルエンザ菌b型(ヒブ)
小児用肺炎球菌
B型肝炎
BCG
MR(麻しん風しん)
四種混合
三種混合
二種混合
不活化ポリオ
水ぼうそう
日本脳炎
子宮頸がん
インフルエンザ(65歳以上)
高齢者用肺炎球菌※1
おたふくかぜ
ロタウィルス
インフルエンザ(65歳未満)
高齢者用肺炎球菌※2
接種期間を過ぎた定期予防接種

※1:今年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になられる方です。
※2:※1以外の65歳以上の方です。
詳しくは高齢者用肺炎球菌ワクチンをご参照ください。

生ワクチンと不活化ワクチンの違い

  生ワクチン 不活化ワクチン
成分 生きた細菌やウイルスの毒性を弱めたものを接種することによって、その病気にかかった場合と同じように抵抗力(免疫)をつけようとするもの 細菌やウイルスを殺して毒性をなくし、抵抗力(免疫)をつけるのに必要な成分を取り出してワクチン化したもの
接種間隔 接種後、別の生ワクチンを接種する場合は、4週間後の同じ曜日から接種可能
※接種後、経口生ワクチン及び不活化ワクチンを接種する場合は、翌日から接種可能
接種後、翌日から次の接種可能
ワクチンの種類 BCG
MR(麻しん風しん)
水ぼうそう
おたふくかぜ
ロタウィルス
インフルエンザ菌b型(ヒブ)
小児用肺炎球菌
高齢者用肺炎球菌
四種混合
三種混合
二種混合
不活化ポリオ
B型肝炎
日本脳炎
インフルエンザ
子宮頸がん

予防接種の受け方