受動喫煙防止
望まない受動喫煙から、大切な人を守るために
町では、町民の健康を守すため、平成30年の「健康増進法」の改正と、令和2年の「北海道受動喫煙防止条例」の制定に伴い、望まない受動喫煙を生じさせることのない環境づくりを進めています。
たばこは、吸っている人だけではなく周囲の人々の健康にも悪影響を及ぼします。決められた場所以外で吸わない、子どもや妊婦のいる場所では吸わないなどのルールを守り、皆さんで受動喫煙をなくしましょう。
北海道受動喫煙防止条例のポイント
- 学校では
- 飲食店では
- スーパー、コンビニ、飲食店では
- 20歳未満の方、妊婦がいる場所では
- 屋外施設では
- 従業員へは
京極町内の受動喫煙防止対策
- 敷地内禁煙
京極保育園、京極町立小学校、京極町立中学校、
ふきだし公園、名水プラザ、スリーユーパーク(パークゴルフ場・キャンプ場・ゲートボール場・テニスコート)、温水プール
- 喫煙室設置
北海道では、下記サイトにて受動喫煙防止、健康づくりについて情報発信を行っています。