税の各種証明書
所得証明書 (一般用) |
前年中の合計所得の証明 | 1件につき | 300円 |
---|---|---|---|
所得証明書 (児童手当・児童扶養手当用) |
前年中の合計所得の証明 | 無料 | |
所得課税証明書 | 前年中の合計所得と町・道民税の税額の証明 | 1件につき | 300円 |
納税証明書 | 各種町税の納付状況の証明 | 1件につき | 300円 |
非課税証明書 | 町・道民税が非課税である証明 | 1件につき | 300円 |
固定資産税評価証明書 | 土地又は家屋の評価額の証明 | 1筆・1棟につき (所有者ごとに) |
300円 1筆、1棟増えるごとに100円加算 |
課税台帳 (土地家屋名寄帳) |
所有する土地・家屋の一覧 | 無料 |
※使用目的によっては無料となる場合があります。
詳しくは役場税務課までお問い合わせ下さい。
証明年度
住民税は前年の所得に基づき計算されますので、所得証明書も前年中(1月から12月)の所得内容が証明されます。
例)令和2年度所得証明書=平成31年1月1日~令和元年12月31日までの所得
つまり平成31年分(令和元年分)所得証明書=令和2年度所得証明書ということになります。
申請に必要なもの
- 申請書(下記様式(PDF形式)のほか必要事項が満たされていれば様式は自由です)
- 定額小為替
手数料相当分の定額小為替を同封願います。定額小為替はお近くの郵便局にてお求め下さい。
(定額小為替は、おつりが発生しないように同封願います) - 返信用封筒
返信先の住所を記入の上、郵便料金相当分の切手を貼付して下さい。 - 委任状
本人又は同一生計の方以外が申請する場合には委任状が必要です。押印の上、同封願います。 - 身分を証明できるもの
申請される方の本人確認が出来るもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写し。
代理人の場合は代理人本人を証明するものの写し。
また、相続人が評価証明書を申請する場合や、本人と同一生計の方が所得証明書等を申請する場合には、所有者の死亡年月日が分かる書類・所有者との関係性が分かる書類(戸籍謄本等)の写しを提出願います。
代理人の場合は代理人本人を証明するものの写し。
また、相続人が評価証明書を申請する場合や、本人と同一生計の方が所得証明書等を申請する場合には、所有者の死亡年月日が分かる書類・所有者との関係性が分かる書類(戸籍謄本等)の写しを提出願います。
申請書記載内容
- 申請される方の住所・氏名・押印・連絡先(日中ご連絡がとれる番号)
- 所有者の住所・氏名
- 請求日
- 必要な証明書の種類・年度・部数
※固定資産関係の証明、閲覧の場合は土地・家屋の正確な地番を記載して下さい。 - 使用目的(提出先)
委任状記載内容
- 代理人の住所・氏名
- 代理人が受領する証明書等の種類及び枚数
- 受領に関する一切の権限を委任する旨の文言の記載
- 委任者の住所・氏名・押印
- 日付の記載
お願い
大変お手数おかけしますが、証明書の手数料につきましては、おつりが発生しないように送付していただきますよう、お願いします。
送付先
〒044-0101
北海道虻田郡京極町字京極527番地
京極町役場 税務課 宛
電話番号:0136-42-2111
税証明申請書
- 委任状 (PDF形式:116KB)
- 税務証明交付申請書 (PDF形式:99KB)
- 固定資産関係交付申請書 (PDF形式:182KB)