国民健康保険税
国民健康保険税とは
国民健康保険税は、国民健康保険に加入者(被保険者)を対象に、病気や怪我の際に備えて、医療にかかる費用をお互いに負担し、支えあうための財源となるものです。
税額は世帯ごとに計算し、被保険者全員の前年の所得、被保険者数、加入期間、資産などに基づいて計算します。
納税義務者
国民健康保険税は、世帯主が納税義務者となります。世帯主が国民健康保険の加入者でなくても、世帯に国民健康保険に加入している人がいれば、世帯主が納税義務者となり、納税通知書が送付されます。
国民健康保険税の計算
国民健康保険税を算定する場合は、加入月数に応じて算出します。国民健康保険に加入した月から、脱退する月の前に月までが課税の対象となります。
年度の途中で国民健康保険に加入又は脱退した場合は、14日以内に届け出をお願いします。月割りで計算し、保険税額を変更します。
国民健康保険への加入は、加入の手続きをした日からではなく、転入した日や他の国民健康保険をやめた日など、実際に加入要件を満たした日となり、国民健康保険税についても、加入要件を満たした時点にさかのぼって課税されます。
国民健康保険税の税率
国民健康保険税は、医療保険分、後期高齢者支援金分、介護保険分をそれぞれ計算し、その合計額で課税されます(介護保険分は40歳から64歳までの方が対象となります)。
医療保険分、後期高齢者支援金分、介護分は、それぞれ所得割、資産割、均等割、平等割の4項目の合計で決定されます。
平成31年度(令和元年度)賦課分
区 分 | 説 明 | 税 率 | ||
医 療 分 | 後期高齢者支援金分 | 介 護 分 | ||
所得割 | 所得に応じて | 8.0% | 3.5% | 1.0% |
資産割 | 資産に応じて | 50.0% | 30.0% | 7.0% |
均等割 | 一人あたり | 25,000円 | 2,000円 | 7,000円 |
平等割 | 一世帯あたり | 33,000円 | 2,000円 | 7,000円 |
賦課限度額 | 620,000円 | 190,000円 | 160,000円 |
※所得割は前年の所得額から33万円の基礎控除を控除した額に、税率をかけて計算します。
※資産割額は、今年度の固定資産税額(土地・家屋分)に、税率をかけて計算します。
納付の方法
- 普通徴収・・・納付書または口座振替により納付いただきます。
- 特別徴収・・・公的年金受給者で一定の要件を満たす方は、年金からの特別徴収(天引き)になります。
納付期限
1年間の保険税を4期に分けて納付していただきます。
国保税の納期については、6月30日、8月31日、10月31日、12月20日
(納期が土曜、日曜、祝日の場合は翌平日)が納期限となります。