家屋について
新築家屋評価のしくみ
固定資産評価基準によって、再建築価格を基礎として評価します。
評価額 = 再建築価格 × 経年減点補正率
再建築価格とは、評価の対象となった家屋とほぼ同様のものを、評価の時点においてその場所に新築するものとした場合に、必要とされる建築費です。
経年減点補正率とは、家屋の建築後の年数の経過によって生ずる損耗の状況による減価をあらわしたものです。
在来分家屋の評価のしくみ
在来分家屋については、基準年度(3年ごと)に評価替えが行われます。
(現在の基準年度は平成30年度です。次の基準年度は平成33年度になります。)
基準年度の前年度の再建築価格 × 再建築費評点補正率
ただし、上記の算式により算出された評価額が前年度の評価額を超える場合には、引き上げられることなく、前年度の評価額に据え置かれます。
家屋の異動
家屋の新築及び取り壊し、未登記家屋の所有権の異動が発生しましたら、役場税務課までお問い合わせ下さい。
各種様式
- 家屋(新築・増築・改築)届出書 (PDF形式:81KB)
- 家屋滅失届出書 (PDF形式:37KB)
- 家屋異動届出書 (PDF形式:55KB)